自宅に住みながらでも不動産売却は可能?メリットや注意点を解説!

2023-08-29

自宅に住みながらでも不動産売却は可能?メリットや注意点を解説!

この記事のハイライト
●売却活動と並行して新居探しもおこなうことが大切
●住みながら不動産売却をおこなうと住み替え費用を準備しやすい
●急な内覧予定にも対応できるよう日頃から整理整頓をしておくと良い

自宅に住みながら不動産売却をしたい場合、どのように売却活動を進めるのか不安に思う方も多いでしょう。
不動産売却を成功させるには、空き家にしてからの売却とは少し違った工夫や配慮が必要です。
そこで今回は、住みながら不動産売却をおこなう方法とメリット、売却時の注意点などを解説します。
藤沢市や鎌倉市で、不動産売却を住みながら進めたいとお考えの方は、ぜひ最後までごらんください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却を住みながらおこなう方法

不動産売却を住みながらおこなう方法

不動産売却を住みながらおこなう場合、以下2つの方法が考えられます。

  • 売り先行で一般売却をおこなう
  • リースバックを利用する

それぞれの売却方法について順番に確認していきましょう。

売り先行で一般売却をおこなう

住み替えによる不動産売却は、売り先行と買い先行に分類されます。
売り先行とは、今住んでいる家を売却してから、新しい住まいを購入する方法です。
一方で買い先行とは、新居に引っ越してから、これまで住んでいた家を売却する方法です。
住みながら売却活動をおこなう場合、売り先行で売却活動を進めていく必要があります。
売り先行のメリットは、自宅の買主が決まってから新居を購入するため、確実な資金計画を立てられることです。
しかし、買主が決まったら引き渡し日までに新居へ引っ越さなければならないため、少々慌ただしくなります。
もし引き渡し日までに新居が決まらなければ、仮住まいが必要となりコストがかかるため注意しましょう。
場合によっては、仮住まい期間を避けるため、引き渡しまでに猶予期間を設けることもあります。
しかし猶予期間を設定していると買主に敬遠されやすいため、売却活動の進め方については不動産会社としっかり話し合うことが大切です。

リースバックを利用する

リースバックとは、自宅を売却したあとも、賃貸物件としてそのまま住み続けられるというサービスです。
具体的には、まず不動産会社に自宅を売却し、まとまった資金を得ます。
その後、同じ不動産会社と賃貸借契約を結び、毎月家賃を支払うことで継続して住み続けられるという仕組みです。
引っ越しが不要なので生活環境を変えずに、そのまま同じ家で暮らせる点が大きなメリットです。
一方で相場よりも家賃が高めなことや、売却価格が低くなりやすいなどのデメリットもあります。
メリットとデメリットを両方理解したうえで、リースバックを利用するかどうか判断しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却をおこなう際に注意したいポイントとは?

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却を住みながらおこなう際のメリット・デメリット

不動産売却を住みながらおこなう際のメリット・デメリット

自宅は空き家にしてから売るほうが有利といわれていますが、住みながら売却活動をおこなうメリットもあります。
ここからは、不動産売却を住みながらおこなう場合のメリットとデメリットを解説します。

メリット1:住み替え費用を準備しやすい

住みながら不動産売却をおこなう大きなメリットは、住み替え費用を準備しやすいことです。
何千万円とする住宅購入資金を事前に用意しておくことは困難です。
住みながら自宅を売却できれば、その費用を新居の購入費や引っ越し代金に充てられるため、金銭面の負担を軽減できます。
また、手元にいくら入るのかを知ったうえで新居探しができるので、資金計画が狂う心配もありません。

メリット2:家の劣化を防げる

住みながら売却活動をおこなう場合、日常的に掃除や換気をおこなうため、家の劣化を防ぎやすいというメリットもあります。
空き家にしてから売却する場合、劣化が進まないよう定期的に現地を訪れ管理をしなければなりません。
もし引っ越し先が遠方にある場合、管理に訪れるための交通費も大きな負担となってしまいます。
こうした手間や費用をかけずに、劣化を抑えた状態で売り出せるのは、住みながら売却するメリットといえるでしょう。

デメリット1:内覧スケジュールの調整が大変

住みながら売却する際のデメリットとして、内覧スケジュールの調整が大変な点が挙げられます。
住みながら不動産売却をするということは、住みながら内覧をおこなうということです。
売却活動において内覧は欠かせないものであり、内覧ができないと購入を見送られることも少なくありません。
不動産売却を成功させるためには、なるべく内覧希望者のスケジュールに合わせる必要があります。
また内覧予約は急に入ることもあり、その度に急いで片付けや準備をしなければなりません。
内覧の予定がいつ入るかわからない状態で生活するのは、人によってはストレスに感じることでしょう。

デメリット2:家の生活感が印象を下げることもある

あまりにも生活感が出すぎた家は、内覧者の購入意欲を下げてしまう可能性があります。
たとえばお風呂場の水垢が目立つ、子どもの洗濯物が散らかっているなどです。
内覧時の印象は、購入の意志決定を大きく左右するといわれています。
良い印象を与えて成約につなげるには、生活感をなるべく感じさせないようにすることが大切です。
不用品は先に処分しておく、普段は出しっ放しにしている物も内覧時には片付けておくなどの工夫が必要となるでしょう。

▼この記事も読まれています
売主が住みながらマンション売却するメリットや成功の秘訣を解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却を住みながらおこなう際の注意点

不動産売却を住みながらおこなう際の注意点

住みながらの不動産売却を成功させるには、空き家にしてから売り出すときとは違った工夫が必要です。
ここからは、自宅に住みながら不動産売却をおこなうときの注意点を解説します。

掃除は徹底的におこなう

デメリットでも述べたように、生活感の出すぎた家は売却しにくくなってしまいます。
内覧の予約はいつ入るか分からないので、室内の整理整頓は日頃からしておくようにしましょう。
とくに水回りは生活感が出やすく、内覧の際によくチェックされるポイントです。
ご自身で落とせないほど頑固な汚れがある場合は、水回りのみハウスクリーニングを頼むの良いでしょう。
また、当日のニオイ対策も忘れてはなりません。
可能であれば、内覧者が訪れる30分前には窓を開けて、室内の空気を循環させておきましょう。

内覧しやすい環境をつくる

内覧から成約につなげるには、内覧者が室内を見て回りやすい環境をつくることが大切です。
内覧者を迎え入れる前に、エアコンの温度や湿度は快適か、ニオイ対策はばっちりかなど事前確認は欠かさずおこないましょう。
また、当日は内覧者がプレッシャーを感じないように、売主はその場に居続けないように配慮することも大切です。
かといって離れた場所にいると内覧者が質問しづらくなるため、見学している部屋以外で待機しておくことをおすすめします。

新居の事前調査と売却活動を並行しておこなう

住みながら売却活動をおこなう場合、買主が決まり次第すぐに引っ越し先を探さなければなりません。
引き渡し日までに引っ越し先が決まらなければ、仮住まいを準備しなければならずコストがかかります。
不動産売却にかかる期間の目安は3〜6か月程度ですが、人気エリアにある物件は平均よりも早く売れることも多いです。
いざ買主が決まり慌てないためにも、売却活動と並行して新居の事前調査をおこなうことが大切です。

▼この記事も読まれています
離婚時の不動産売却で把握しておきたい注意点とは?

まとめ

住みながら不動産売却をおこなうと、売却代金を住み替え費用に充てられるため、金銭面の負担を軽減できます。
一方で内覧のスケジュール調整が大変、清潔感が出過ぎると売却しにくいなどのデメリットもあります。
いつ内覧が入っても良いように日頃から整理整頓を心がけ、当日は内覧者が過ごしやすい環境をつくっておきましょう。
藤沢市の不動産売却なら「リエルホーム」へ。
藤沢市の売却だけではなく鎌倉市も対応可能で、早期に売却を検討のお客様向けに先行リフォームもご用意しています。
お客様の要望に真摯に対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0466-47-7223

営業時間
10:00~18:30
定休日
水曜日 日曜日

売却査定

お問い合わせ